強行戦上野メモ【難ルート赤城山3のフロー】小野寺輝道無双!

【暴緑虫の麻痺対策について】
これってどうなんでしょうね。(回っておきながら)
自分のやり方はかなり緩いです。
サダユーにサンタ帽被せて、アタッカー2人体制にして、あとは気持ち軍神をワクムスビ(+10、ほぼ常用)にしてるくらいのもので。
ここは少なくともかつての若狭・腐醜態のように、対策しないと絶対に抜けられないというものではありません。
毒と異なり、麻痺であまりハードルを上げるとガチャ産たる万劫必須っぽい雰囲気になったり、頑張って点心森厳部隊(with気付け薬)を組まないといけないので、その辺の調整かもしれません。
自分は万劫を持っておらず、上野に合わせて点心を整えるにもそもそも補佐師範が無いので、上述の緩いやり方に収まっていますね。
あ、緩いやり方するならキケンな時の撤退判断は大事です。

さて、前回に引き続き赤城山3まで歩を進めます。
battle1~4まではあんまり変わり映えしないというか、こんな感じで7体ほど押し寄せるシーンが続きます。
蟲刺、暴緑虫ともに、通常攻撃は物理なので岡部等の物理壁で抑えられる(ただし毒にはかかるし、暴緑虫の麻痺攻撃を2回受けてはいけない=痺殺※追記:痺殺は大サイズのみでした)わけですが、
鬼が結構目立つのでその辺を楽にさせまいとする意思を感じます。
画でいうと人狼や化け甲冑。この辺は通常攻撃が術なので、百鬼であるならば物理壁を容易に吹き飛ばしてくるわけですね。
battle5。
さあさあ来ましたよ...今回のメインディッシュ。怪獅子。
言うならば、
「兵器の効きにくい(8割カット)」
「あそこまで派手に反射しない(ただし容易に致死量には達する)」
「なんか体力減らして増殖する」
「妖の」
危死虫ってとこでしょうか。まあ別物ですね。
さて立ち回りです。
まずは起死回生アタッカーを用意します。
カッコイイ!羽前ドロップ武将・小野寺輝道!
1年くらい前にひょんな事からフル開眼した人です。
ラ4体に0.95倍と火力は今ひとつですが、(自己)回復力はやたら高いので起死回生アタッカーにはぴったりの人ですね。
せっかく作ったものの出番は土佐アナザーの縛りステージくらいだったので、ここにきてまさかの強行難ルート登板に衝撃を受けてます。自分が。
いきます。お前はまだ本当のONODERAを知らない...雄勝屋形ッッッッッ!!!!!
反射&小野寺驚異の回復力。
見てのとおり、危死虫と違って反射力はそこまで派手じゃないです。
上手くやれば致死量に達する事無く叩けますが、塩梅が非常に難しいので、やはり起死回生要素のある人か、もしくは「活人の悟り」系の特性を持つ人に寿司食わせて叩くのがよいです。
(装備の「御手許」+寿司だと回復量が足りない、日光一文字はよほど火力を出さないと難しいかと)
怪獅子の凶兆は3マス指定です。2匹出てくると最大6マスが凶で埋まります。
つまり5人編成でワンパンしない場合、最大2人が凶兆を踏まざるを得ない形になります。
そこで津田と妙玖という、自軍でディフェンスに定評があり且つ攻撃にも転じられる薬術(=妖に強い)をここではバッファーに起用しています。
即死判定は無いので安心ですが、結構火力はあるので注意してください。特に凶兆の重なりには。(なんか△の線が太いやつ)
さて、怪獅子とは着ぐるみだったのか
攻撃を受けると中から百鬼幽魔が出てきます。「増殖」っぽくないような...
そしてこの時、出てきた幽魔に体力を分け与えています。(たぶん半分こ)
そのため一撃目である程度ダメージを与えていると、ターン終了時の「霧消・小」...生命力25%減で勝手に消えてしまいます。
残る幽魔を小野寺で一網打尽にして、battle5は終わりです。

まあ、ここは身も蓋もないやり方をするならば、フレの呪術師アタッカー(千代女とか)に飛んでもらうという手もあるにはありますが...
ボス戦は上野定番のムカデです。
ここでは縦を作らずに2、3ターンかけて倒してます。固定ダメージに注意。

薗原湖1も大体ここと同じパターンです。
(怪獅子の出現ポイントがボス戦前かそうでないかの違いはある)

次回決戦、「本当のグンマ」薗原湖2へ。

0コメント

  • 1000 / 1000

信長の野望20XXボスの強さレビュー

サイコロジストは永久に不滅です!