意気揚々とゴーグルで回ると宣言したものの全然落ちません(泣)
また、基本battle2も3も防御を固めての即死狙いのため、負けにくいけど時間がかかるという守備的編成あるあるです。
(3はフレが強力な覇道者アタッカーの場合、力技で落としにかかりますがそんな時に限ってすぐ即死します)
さて、前回は剛輪といいつつ信虎の事ばかり語ったので、どんな武将が攻略というか周回に必要なのか?改めて考えてみようと思います。
ちなみに即死がポンと決まれば以下の殆どは必要ないです。「周回のために」必要な武将とみていただけると幸いです。
また当然、個人的な周回方法を前提としているので、以下に挙げる武将は絶対的なものでは全くありません。
(剛輪の行動パターンに関しては、Twitterで猛者が詳細に説明されているので、そちらを観た方がいいです)
前回も紹介しましたが編成。コストギリギリで装備に影響が出ています。
岡部は池田の控え、別所は阿保良の控えです。
①アタッカー
役割
・battle1で雑魚と機工魔人、機工夜叉を倒す
・battle2、3を完全に即死狙いにするなら実は途中で落ちてもよかったり
自分の手持ちだとサダユーしか適任が考えられないのですが、battle1に絞ると武芸の範囲とボスアタを兼ねられるような人でよいわけで、そうなると適任者の幅は結構広い気がします。
battle2以降、特に3を本気でアタッカーで落としていくなら、弓より自己溜めができる覇道者の方が与しやすいと思われます。
ただし完全アタッカークリアは、初手から常に安定性とのせめぎ合いとなるでしょう。
②武芸者・戊
役割
・battle1で前列中央固定(マスずらし耐性)
・battle2の物理凶兆踏み(体力7割減後の即死付き十字に注意)
・battle3、暴走・参で前列中央固定(マスずらし耐性)
前回紹介したところです。
battle1の前列中央固定に関しては、まあ無いよりもあった方が良い程度ですが、
剛輪の暴走・参を食い止めるにあたり、おそらく最も手っ取り早くかつ確実な方法は、武芸者戊にマスずらし耐性をつけることです。
6人全員が急所射撃弐の89式を持っていれば、かなりの頻度でそこに辿り着く前に即死してくれますが...
③武芸者バッファー
役割
・battle1でアタッカーに攻撃バフを送る
・battle2の物理凶兆踏み
・battle3で中列通常行動(防御バフ)
ここは、battle1初手でマス運にとらわれず確実にバフを送りたいので、池田悪次郎以上の存在がそうそう見当たりません。
できれば特性で術耐性もある程度あってほしいところです。battle3で絶対術凶踏むので。
④射撃手防御バフ
役割
・battle2、3での中列攻デバフ及び凶兆踏み
今回、前代未聞の活躍を見せているのが彼、畠山さんです。まさに堅城七尾、頼もしい事この上無し。
☆4北信愛さんに勝らずとも劣らない存在なので、紫式部ピックアップや射撃の極で彼を拾えたなら鍵かけておくことをおすすめします。
堅さはこんなとりあえずの特性でも十分なのですが、剛輪の暴走時の敏捷を考えると、もっと足は速い方が良いです。(佐大夫をデバフに回す必要がなくなる)
次回開催までに特性下ふたつは直江景綱固有+機耐性参にしようかなと思案中です。
畠山さん個人の話になってしまいました。弓の防御バフとかいない場合、ここは武芸の防御バフ屋ですかね...
⑤全体回復
役割
・battle1~3に渡って位置にとらわれず味方を回復する
今回、多くの猛者を悩ませたのはアタッカーよりここの枠ではないでしょうか。
1X時代、全体回復のメインストリームは薬術と戦術でした。ところが両者とも機に弱い...
battle3に関しては、全体回復がほぼ必須といえるつくりです。
そして薬術か戦術の全体回復を用いるなら、回復量が一万下回ろうと起死回生が必須になってきます。
(よほどの事でない限り「必須」という言葉は使いたくないのですが、今回は言わざるを得ません...)
薬術と戦術以外の全体回復...武芸では、少し変わり種で七夕景勝や島津忠長のような存在もいます。
ただそれにしても術凶兆は覚悟しなければなりません...
手持ちでは射撃の☆3氏家定直にも注目しましたが、発動条件で厳しい場面があります。
覇道者も含め、今後の人材次第で変わってきそうなところです。
次回以降の攻略の変化が楽しみです。ではでは。
2/3追記
フレの多大なるお力添えあって即死無しクリアできました。
暴走参ですが、パターン読んでパズルミスらない(常に攻デバフ、通常防バフ、全体回復)事を前提にすれば武芸戊は必要ないのかもしれません。
いや面倒くさいので居たほうが絶対楽ですが...
暴走参のスライド
前列中央狙いで↓↓←
の後、後列中央狙いで
↑
信長の野望20XXボスの強さレビュー
サイコロジストは永久に不滅です!
0コメント